ピッコラードトリオ門下生発表会

 先日の祝日に、フルートで発表会に参加してきました。場所は新大久保のダカーポの地下にある小ホールです。今年で、参加するのは5回目になりますが、参加者の皆さんのレベルが高くて、ちょっと気後れしてしまうことがないわけではありませんが、それでも、めげずに参加し続けています。

 1月の発表会から間がなかったので、今回も、演奏曲はゴーベール「マドリガル」でした。それなりに緊張はしていましたが、リハーサルの時よりはいい感じで吹くことが出来たように思います。

 それでも、冒頭の、普段絶対に間違えない箇所で音を外すというミスをやらかして、少し焦りました。最初から最後まで間違えずに吹けたことが今まで一度もないのですが、そのミスで却って気が楽になり、その後は大きなミスすることなく、無事に吹き終えました。

 自分で吹いている時には、あまりよく分からなかったのですが、聴いていた先生や友人からは、「音はよく出ていた」と褒めてもらえました。

 でも、指に力が入って、フルートを握ってしまうために、思うように動かない悪い癖は相変わらずの課題として残りました。

 今回で「マドリガル」についてはひと段落で、次回の発表会は、シューマン「3つのロマンス」第1曲を吹くことになっており、既に練習も始めています。表現力を求められる曲なので、音域こそ高くないですが、意外に苦戦しています。

聴きに行ってきました!

 先日は、大塚茜さん(私の師匠の先生のひとりです)、山下伶さん、金益研ニさんのミニコンサートを聴きに、八丁堀まで行ってきました。

 茜さんに誘われてのことでしたが、コンサートという形でゆっくりと聴くのは、今年になって初めてのことでした。

 皆さん、個人でもコンサート活動をされていますが、3人一緒の時には、フルカという名前で活動しています。大塚茜さんのフルート、山下伶さんのクロマチックハーモニカ、金益研ニさんのピアノという組み合わせのアンサンブル。フルカっていうネーミング、フルートとハーモニカの名前から取ったそうですが、ピアノは仲間外れなのかな?

 クロマチックハーモニカという楽器、私たちが子供の頃習っていたハーモニカとは少し違うんですよね。フルートと違って、吸って音を出すことがあるのは同じですが、右にあるレバーを押すことで、半音高い音を出すことも出来るんです。ひとつの穴で、吹きと吸い、更にレバーを押して吹きと吸いということで、都合4つの音を出すことが出来ます。

 フルートは、一般的には3オクターブの音域の音を出せますが、16穴のクロマチックハーモニカでは、実に4オクターブの音域の音を出すことが出来ます。オクターブって?、と言うと、ドから始まって、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド・・・・これで、1オクターブになります。

 クロマチックハーモニカが入った組み合わせは、かなり珍しいですよね。

 休憩を挟んで、一時間半というミニコンサートでしたが、聴きに行くのが久しぶりだったこともあり、十分に楽しめました。

 熊蜂の飛行、リベルタンゴ、風笛、キャラバンの到着など、聴きごたえのある曲ばかり。コンサート後に用事があったので、終わった後は急いで帰路につきましたが、アットホームなコンサートだったので、もう少し、長居して皆さんと語り明かしたかったです。それが、少し心残りでした。